こんばんは!
桧家住宅さんでマイホーム絶賛建築中のKirinです。
いきなりですが本日は怒り心頭なのであります。

珍しく怒ってるよ
いや、嘘です。
そんな怒ってません。
ただ、非常にもやっとしてます。
なぜならば!!!
今各所から
外構のお見積もりをもらっているフェーズなのですが
どこもかしこもまともな見積もり送ってこない!!!
うちの要求がまともじゃないわけ??
でもHMの営業さんから目安とかちゃんと確認して要望してますけど??
もやっとすることだらけです。
本当は外構業者が決まってから
体験談的にカッコよくこちらに記事にしようと思ってましたが
見積もりの段階で
「なんじゃこりゃぁ!!」
なので書かせていただきます。
前提:桧家住宅さんではなく外部の業者に外構をお願いする
まず大前提として
ハウスメーカーさんが外構も取り仕切るのでは?
と、私も思っていたのですが、
我が家は外部の外構業者さんに直接依頼することになりました。
詳細としましては↓
理由①その方が安いから
桧家住宅さん経由で提携の外構業者さん(エクステリア・リフォーム外構ともいうそうですが)に依頼すると、桧家住宅さんを経由しているためマージンが割増になります。
自分たちで外部の業者さんに直接依頼する方が安価に住むというのが一般論のようです。
理由②外部に発注しても住宅ローンに入れてくれる
外部に委託をしても、決まった期日までに発注して請求書を桧家住宅さんにお渡しすれば住宅ローンに入れてくれるんだそうです。
ローン以外に十万、百万単位の出費をするのは辛いですが、住宅ローンにまとめてもらえるならありがたいですし、最初の資金計画書がそのまま生きるので、我が家はそうすることにしました!
注意:外部委託してローンに組み込めるかは営業さんに確認を
桧家住宅さんは【たまたま】別発注でもローンに入れてもらうことができましたが
別のハウスメーカーさん、もしくは別の営業所や営業さんでも可能なのかはご自身の営業さんに必ず確認をとってみてくださいね。
我が家の外構プラン
我が家の土地は
【旗竿地】と呼ばれる土地です。
旗竿地とは

こんな風に、旗みたいな形になってる土地。
「敷地延長の土地」で、略して「しきえん」とも言われます。
外構着手の範囲としては細長い竿の部分、
さらに庭スペースもあるので
【家の周り全部】の外構をやるととんでもなく金額が上がっちゃうんですねw
なので
【最低限】自分たちでできないところにとどめてあとはDIYしよう!
と、旦那ちゃんとも営業さんとも合意。
そして私たちが考えた最低限はこちら↓

この青印のとこだけ(笑)
一応土間コン以外にも玉砂利引くとか
玄関へのアプローチの提案はあってもいいかな、と思っています。
最低限の車と自転車が止めれるスペースと機能門柱。

・・・・・・。

・・・・・・。

難しいこと言ってないよね?

うん、そう思う。

それぐらいだと、50万くらいだと思いますよ!
という営業さんのアドバイスもあり、それを基準に見積もりをとってもらうことにしました。
桧家住宅さん提携の外構案がそもそもおったまびっくり
後日。
営業さんが【一応】とってくれたという桧家住宅さんのリフォーム部からのお見積もり。
これが笑っちゃう。
💰190万円💰チャリーン(笑)
もしもーーーーし!!

す、すみません。
先日の話の内容を弊社の外構の方にちゃんと伝えたつもりなんですけど・・・
あの、あくまで他の部分はご提案と思っていただいて・・・あの・・・

もう、顔が枠に入りきってないじゃないですか。
営業さんすごい言いずらそう(笑)
でもこの的外れの見積もりを
ちゃんと包み隠さず持ってきて出してくれたことには
むしろ好感度高いですし、
ここまで金額離れてると笑っちゃいました!

他の業者さんに見積もってもらおー!

おーーーー!!
でもこれは序章だったのであります。
私たちは甘くみていました。
外構屋さんの病、その名も
「見積りに絶対something乗っけてくる病」を!!!
我が家がとった外構一括見積もりサービスとその批評
よくある『一括外構見積もり!』みたいなところで一括で見積りをとろうと思ってたんですが。
なんでだか、我が家の土地の地域、あんまり紹介できる外構屋さんないみたいで(笑)
一括で頼んでみても1企業とか2企業しか紹介してもらえないんです。
結果、一括どころか4括で見積もりをとることに笑
①ロイヤルガーデン
【ロイヤルガーデン】


まずはここに。
最初だし意気揚々と問い合わせ。
この時は「一括」ですます気満々(笑)
ところがまさかの
案内できるところなし!紹介してもらえませんでした。

がーーーーーん!
②リショップナビ
こちらは、簡単なフォームに入力して問い合わせると、この紹介してくれる中間業者の人から電話ヒアリングがあります。
5分くらいのヒアリング電話を終えると、その後メールで会社をいくつか紹介してくれるというシステム。
オンライン上でいいかどうかわからない業者を自分で選択する必要がないのでKirinはこのシステム好きです。

紹介業者の方も話し方は丁寧だし、説明も明瞭でとても良かったです。
\文字では伝えきれないニュアンスを言葉で説明した上で紹介してくれるリショップナビ/
ところがこちらも案内できるところなし!

がーーーーーん!Part2
③リフォームアベンジャーズ
名前的に旦那ちゃんがとても気に入っていた「リフォームアベンジャーズ」

マーベル好きなので会社の名前に惹かれました、はい。

正直5000円のキャッシュバックにちょっと目がくらみました、はい。
こちらには旦那ちゃんが問い合わせ。
2個続けて紹介してもらえなかったので焦り始めていました。
メールでのやりとりだったかな?
次の日には紹介業者の人からメールが来て、A社さんを紹介していただきました!
\外構界のMARVEL!?リフォームアベンジャーズ/
紹介いただいたA社さん
A社さんもすぐにお電話が来て、

見積もりのため、現地立ち合いのもと視察させてください
というので現地に来ていただきました。
ところがこのA社さん、無駄話多い。

へぇーーーこういう土地なんですね、あ、太陽光つけられるんですね?メーカーさんは?蓄電池は?あ、蓄電池ご入用でしたら弊社は安いですよ、お声がけください、ピーチク・パーチク

はい、で、工事なんですけど最低限こことここで。予算は50万なので。それでどこまでできるか教えてください。

あ、なるほど、最低限ですね。じゃぁ、まぁ、価格は自信あるんで・・・頑張れるところまで出しますね!!社に帰ったら早速!!できるだけ早く、そうですね、遅くとも来週にはお出ししますんで!
で、待つこと1週間以上(笑)
もうその時点で私たち的に結構アウトです。
やっと見積もりが来たと思ったら
↑
は?

話聞いてた?
内容はちっとも最低限ではなく、家の周囲全部の除草シート、砂利まで。
なぜか機能門柱の施工費がWで計上されていたりして突っ込みどころ満載。
「価格に自信ある」「社に帰ったらすぐ」
この辺もよく言うよね!!
④タウンライフ外構・リフォーム

こちらは申し込みの画面をWEB上で入力していくと最後に紹介できる外構業者さんが表示され、その中から自分たちが見積もりを取りたい業者にチェックを入れて送信するだけです。
後日、業者さんから個別に連絡がきます。
作業としては簡単なので、
いちいち業者からヒアリング電話とかかかってくんの面倒!
と言う方にはこちらもおすすめです。
私たちは
アベンジャーズさんで1社しか紹介してもらえなかったのでここでも一括請求を試みましたが
結局ここでもB社とC社の2社しか紹介してもらえず。
さらにいうとC社からはいまだに音沙汰もありません。

まったくぷんぷん丸な案件多すぎよ
でも、今のところB社さんが今までの中で一番好感触!!
なので紹介してもらえる外構業者さんの質が良かったということでここで一括請求して良かったな、と思います。
\ネットで全て完結させたいならタウンライフリフォームかも/
紹介いただいたB社さん
大変好感触です。
A社さんと同じく、現地での視察と打ち合わせを希望されたので会ってきたのですが
無駄話一切なし!!!
そこかよ?
って思うかもしれませんが、
A社さんのおしゃべり爆弾からの的外れ見積りで爆死してるので。
しかも、打ち合わせの次の日には御礼メールがきて、キャンペーンの案内もいただきました。
これは好感触です。
何より「ビジネス」として信頼度が高いです。
あとは見積もりをみてみたいのですが、このB社さんは現時点ではまだ見積もりが来ておりません。

すぐにお送りしますので。
とのこと。
乞うご期待です。
⑤極め付けのD社さん
ここまで見積もりを取りながら、どことなく不安になったKirin。

見積もり、ちょっとダメじゃない??うまく集まらないね?競合させるどころか今のところ全部土俵にさえ上がらないよ。

そだね。ちょっと訪ねてすぐ、ホイホイ!と見積もってくれるとこないかな?

ホイホイは無理かもしれないけど、ネットじゃなくて、人がいるカウンターとか行ってみようか!
ということで某ホームセンターのD社さんへ!
全国展開しているので、その場で話を聞いてくれ、やりたいことと予算感をお伝えしました。
すると、

お客様のお引っ越し先のお近くの店舗のものから見積もりお送りします。
ということだったので
その日は「よろしくお願いします」とお伝えして後日送られてくるのを期待してました。
そして後日送られてきた見積もりの金額がこちら↓
ちゅどーーーーん!!💣

なんでこう、どいつもこいつも💢話聞いてんのか!!
的外れなプランを送ってくるのはなぜか勝手に分析してみた
こちらから予算感と、やりたいことを限定してお伝えしているのにもかかわらず,
2倍、いや、3倍のお見積もりをけろっと出してくるのはなぜなんでしょうか。
しかも、
「ご要望のもの」と「ご提案のもの」を分けるとかしない。
ガッツリ自分たちの提案1本で勝負挑みすぎじゃない??
なぜなのか推測に過ぎませんが考えてみました。
①話を直接聞いていないから
ピーチクパーチクA社さんのことはちょっと論外としまして。
最初の桧家さんも、D社さんも、私たちの要望を直接聞いていない人たちです。
伝わっているとは思います。
でも
営業さん経由だったり。
別店舗の担当者経由だったり。
顔を見てお話ししていないのです。
知らない人の見積もりを作る時、どうせ相対さない人の要望より、
「いくら稼ぐか」
が優先されてしまうものなのかも?
というか、
感情的に罪悪感なくそれができてしまうのかもしれません。
②安い仕事を請け負いたくないから『請負いたい金額』の最低ラインを暗に出してきている
そもそも50万の仕事なんてやりたくないのかも。
高く見積もって、断られるなら断られるでいい!50万だったら、やりたくないから!!
ってことかもしれません。
特にA社さんとか。
③Because they are imaginarily beautiful dreamers
見積もり作ってる人がただのドリーマーかもっていう論。
もう、要望とかじゃない。
図面という小宇宙に、
自分の感性をフルに乗っけたい!!
こんな素敵な世界観を提案したい!!
っていう。
アーティストなんじゃないかっていう推測。
どうしましょう。
こんなこと推測してたって
外構問題解決しません。
今となってはもう、
B社に望みをかけるのみ。
みなさん、
どうか祈ってください。

アーメン。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 桧家住宅でZ空調なしマイホームづくり実録ブログ【桧家住宅】外構見積りに怒り心頭!的外れ見積り手榴弾だらけの件https://kirin-no-myhome.com/exterior-estimate/外構に関するバトンというのも […]