
どうも!桧家住宅・スマートワンカスタムでZ空調なしのダンススタジオ付きマイホームを建てましたKirinです。
突然ですが皆様は
「個人賠償責任保険」もしくは「自転車保険」に加入していますか?
我が家は「個人賠償責任保険」、略して「個賠」を新居の火災保険に付加しました。
そして、ついこの間、早速お世話になりました(笑)
今日は新居に越して4ヶ月目の我が家と、先日引っ越してきたばかりの隣人A宅に起こったトラブルを個人賠償責任保険を使って全額弁償・解決したという体験談です。
小さい子供を持つご家庭の方には参考になるかも?
また、詳細は後述しますが
「今から火災保険に加入する」+「個人賠償責任保険に現在加入していない」
という人は、
絶対加入してほしいと思いますっっ
衝撃の事実発覚:隣人の駐車スペース土間コンに足跡をつけてしまった!

まず、今回の当事者である我が家と隣人A宅のことについてと、ことの発端を説明するね
隣人A宅は2件お隣の引っ越してきて間もない若いご夫婦+赤ちゃん1人。
入居後に外構工事をされていて、金曜日にきれいに外周と駐車スペースの土間コンが施工され、立ち入り禁止のカラーコーンが立っていました。
事の発端は長男・Kirin Jr.の何気ない告白。

ねぇ、ママ、このお家ねぇ、ここ足跡つくんだよ(悪気0)

え?えーーーーーーー!!!
ちょっと、何してんねーーーん!!
と、ナチャラルなカミングアウトの割に衝撃の事実。

ちょ・・・Jr ….
一体、いつ入っちゃったの?

昨日・・・ごめんなさい。
昨日(金曜日)といえば、施工されたその日です。
あ、外構さんがコンクリートやってるなー、と思いながら私も脇を通り過ぎたので。
おそらく全くコンクリートは乾いていなかった時です。
とても天気が良かった1日で、最悪なことに発覚した土曜日も1日中いいお天気で、空気も乾燥。コンクリートは固まりかけていました。

やばい。コンクリートが固まり切る前に知らせないと!!!
発覚後から解決までの流れ
発覚後、解決までの経緯は以下です。
Kirin宅と隣人A宅のやりとり時系列
Kirin家フルメンバーで菓子折を持ってお宅訪問。
先方足跡に気づいておらずこの時点では和やかに謝罪終了。
今度はA宅ご夫婦がKirin家へ来訪、外構業者さんへ連絡したところ修正には費用が発生してしまう旨をご報告に。やっぱり全然大丈夫ではなかった。
保険でカバーできますので遠慮せず後悔のない修正をしてください、再度謝罪。同時にA宅と保険会社の代理交渉に切り替わる。
最終的な金額が確定し、保険会社で承認が降りたと報告を受けました。

一時は数十万の損害を全額被ることを覚悟しました。
個人賠償責任保険:適用のハードルは低い?高い?
今回のケース、保険が適用できるのか・・・
意外と適用条件が厳しかったりするんじゃないか・・・
と、当初心配していましたが、
思ったよりもあっさりと、スムーズに適用することができたのにも驚きました。
Kirin家が加入している火災保険は東京海上日動の火災保険です。
土曜日に営業さん経由で問い合わせをし、土日だったので確認に日を要しましたが
月曜日に保険会社から旦那キリンへ「保険適用になる」旨の連絡が来ました。
保険適用に必要な条件
驚くべきことに、保険適用に必要なのは「口頭での事実確認」だけ!

現場の写真とか、第3者の証言とかそういうのが必要かと思ってましたが何も要らず!
損害賠償額は〇十万円
無事に保険が適用になることになったわけですがその金額は最終的にいくらだったのか?
本日保険会社さんから報告のあった金額は
¥244,000円也。

ぎゃーーーー!!
さらにそれだけではありません。
今回の件で工期が延びたため、近隣のコインパーキングに自家用車を停めておかなければならない期間が延長。
その延長で発生する費用も、保険が全額カバーしてくれるとのことでした。

保険が適用になってなかったら恐ろしい・・・
その後の交渉も保険会社が代理でやってくれる
私たちが行ったことは相手のご連絡先を保険会社にお渡ししたら終了でした。

そのあとはA宅との連絡も、工事内容の見積もりを検証したりも全て保険会社さんがやってくれました!
交渉が任せられるのは地味にとてもいい。
気に病むことなく、日々を過ごせました。
個人賠償責任保険は子供がいたら必要な補償だと思う
今回私たちは桧家住宅の営業さんのオススメで火災保険に個人賠償責任保険を付加しました。

うちの子は元気がいいので、絶対何かやらかすと思っていたので入ろうとは思っていましたが、単体で自転車保険に加入するか、特約で医療保険や生命保険につけるか、クレジットカードに付加するか・・・と迷っていました。

桧家住宅の営業さんが「火災保険に付加する場合「個賠」単体分のお値段は他の保険に付加するよりお得に入れると教えてもらったので、我々は火災保険に付加することにしました。

まさか加入して4ヶ月で早速お世話になるとは思ってもみなかったけど・・・。
そもそも個人賠償責任保険とは?
個人賠償責任保険とは・・・
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせたり他人の物を壊したりして、損害賠償金や弁護士費用などを負担した場合の損害を補償する保険です。
https://soudanguide.sonpo.or.jp/body/q092.html
ということで、
それ単体では保険商品として少ないようで自動車保険や火災保険、また、医療保険や共済に特約としてついてきたり、クレジットカードに付加できる保険のようです。
単体では「自転車保険」というのが同等の内容と補償の商品になるようです。
お得な「個賠」どれなのか比較してみた
私たちが加入前にざっと調べた、「個賠」の月の支払額はこんな感じでした。
保険の種類 | 月額 (家族タイプで比較) | 補償内容・その他特徴 |
自転車保険単体 | 600円〜2000円程度 | 単体で加入可能 相手だけではなく自身の怪我などの補償もつく |
加入している共済に付加 | 主プラン+200〜300円程度 | 単体での加入不可 |
クレジットカードに付帯 | 500円〜1000円程度 | カードの会員内容によっても内容や月額費用が変動 付加したり解除したりが比較的手軽 |
自動車保険に付帯 | 150円〜350円程度 | 特約としてつけるため自動車保険解約時に補償も解除 当たり前だが自動車所有していないと入れない |
自宅の火災保険に付帯 (※Kirin家はこれ) | 月額110〜120円程度 | 補償額によって変動あり。 特約としてつけるため火災保険満期 もしくは解約時に補償も解除される |
火災保険は10年分の保険料を一気に振り込む上、ローンに組み込まれます。
我が家の付加した個人賠償責任保険特約は10年間で13,540円でしたので、1ヶ月に換算すると112.8円です。

安かった!
我が家の場合個賠に加入したいと思うタイミングとマイホーム購入が重なったのでラッキーでした!
すでに住宅購入済みだったり、買う予定がないけど今からでも加入したい!っていう場合はどういう加入の仕方がお得か、考えてみてくださいね。
最後に:今回のA宅とのやりとりのポイント
概要と保険適用についてだけザーッと説明しましたが
やっぱり人と人との関係性だったり、
やりとりだったりするわけで
「事実:保険適用になったから万事オッケー」
だけじゃなくて、
やっぱり今後の関係性を意識して誠心誠意を示したか、
とか
たとえ加害者に対してとは言え思いやりをもったか、とか
そういうのもスムーズな解決につながった一因であると思っているので
詳細の内容も以下記載しておきます!
Day1:初回謝罪の内容と様子
謝罪内容とポイント
- 発覚したその日に息子が足跡をつけてしまった事実を告げる
- 1000円程度の菓子折持参
- まだコンクリートが乾いていないので直ぐに業者の方に連絡していただき、修正可能ならお願いしてみて欲しいと依頼
- もし追加工事や費用が発生してしまう場合我が家が全額弁償いたします、申し訳ありませんと夫婦揃って謝罪
先方A宅の対応と反応
- アポなしで行ったため、旦那様不在。奥様が対応してくれた。
- 外構に関してあまり把握されておらず、足跡がついてしまっていることにもまだ気づいていなかった
- 「大丈夫だと思いますよ、気にしないでください」とのご返答(大丈夫なはずないと思って聞いてた)
同時にハウスメーカーの営業さん経由で火災保険の「個人賠償責任保険」が適用できるかの問い合わせを進行しました。
Day2:先方A宅からの報告内容詳細(日曜日)
先方A宅からの報告内容(日曜日)
- 業者に連絡したら修正に費用は発生してしまう
- 修正方法は2つ:部分補正 or 駐車スペース部分を全部やり直し
- 部分補正は数万円で済むが補正部分の色の違いやつぎはぎが目立ってしまう
- 全直しは綺麗になるが工期遅れる上に費用も数十万と高額に。
- 月曜日に現場に業者が状態チェックに来るのでそこからまた詳細の修正内容を詰める予定だができるだけ安く済むようにしようと思っている
ちなみに外構業者さんはハウスメーカー提携の業者さんだったようで、連絡はハウスメーカーさん経由のようでした。
我が家との今後の関係も考慮してなのか、できるだけ安くするよう頑張ってくれると言ってくれたようで、うちが100%悪いのにありがたかったです。
また、保険でカバーできる場合があるということも調べてくださったり、Kirin Jr.に怪我がなかったことが一番と言ってくれたり、とにかく隣人A宅ご夫婦はNice Personsでした。

そして晴れて3日目に保険できることがわかりお互い胸を撫で下ろしたわけです。

その後の交渉も保険会社が間に入ってくれて我が家は何もしなくてよかったのも助かったしね!
今回のことで私たちはA宅との間に溝を残すことなく、
むしろ少し仲良くなることができました。
A宅も、せっかくの新築に傷や嫌な思いを残すことなく、
また、私たちに負い目を感じる必要がなくなったことで
希望通りの修正ができたことと思います。
もし保険に入っていなくて
お相手の人柄によってはもしかしたら吹っかけられたりとか・・・
最悪の方に振り切ってた可能性も十分考えられるので
本当に保険に救われました。
個人賠償責任保険、ぜひ入ってください!!


コメント