
こんばんは!
桧家住宅でマイホームで建築してマイホーム生活絶賛満喫中Kirinです
WEB内覧会の第一弾記事
『バストイレ篇』はこちら↓
カメスピード並みにお片付け
という名の荷物をまるっと隠しているだけ
を進めています。
本日は
WICはヒッチャカメッチャカなままだけど
やっと段ボールがなくなった1Fの主寝室
を、お届けするわよー
■夫婦2人+子供(男子)2人の寝室事情が知りたい方
■アジアンリゾートの居室雰囲気が見たい方
■寝室+WICをお考えの方
■どーでもいいから、とにかく見せろよ。

レッツゴ!
我が家の主寝室の位置おさらい
我が家の主寝室は
1F、玄関から入って一番奥にあります。
広さ的には居室部分が6畳くらいです。

Kingサイズのベッドは一応置けるようにと思ってこの広さにしました。
実際の主寝室はこちら!(アジアンリゾート)
ベッドの横につけている
白いお布団は
次男がまだ0歳児なので、
落下に備えてのクッションがわりです💦
見た目悪いですが
安全面を思うと撤去できません⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
こだわりポイント
庭に面した掃き出し窓
そのまま庭に出たり
布団を干したりできるように
掃き出し窓にしました!
いずれはウッドデッキとかを作りたいなぁ、なんて思ってますw

いつになるかは聞かないでね
景色いいですし、
日当たりも最高です。
庭で長男が遊んでいる様子も
カーテンを開ければすぐ見ることができます。
入り口は引き戸に
寝室引き戸、めっちゃいいです。
控えめに言って
めっちゃいい!!
ソフトクローズなので、
開閉ストレスもないですし
何よりも
赤ちゃんがドアの開閉でも起きない!

ドアのバタン!て音は赤ちゃん起きちゃうのよねー
小さいお子さんがいるお家は
引き戸オススメですね。
クロスの切り替え
WIC側と居室でクロスの色を変えています。
ドアの左側と右側で
ちょっと変わってるのわかります?
WIC側はすこし黄色い麻っぽい壁紙、
居室側は白い壁紙にしています。
で、居室側の一面だけ
WIC側と同じクロスにして
ちょっとアクセントクロスっぽく。
「っぽく」ね。
あくまでも。
実際そんなに濃い色の切り替えじゃないので、
思った以上に雰囲気出てない。
言われなきゃ気付けないレベルです(笑)
でもまぁ、
有料オプションクロスではなく、
標準のクロス内での2色使いなので
まぁ、自己満足でOKです。
やっちまったポイント
電気スイッチの位置
ベッド灯をつけたんです。
こんな感じで。
これ自体はベッドでつけたり消したりできるんでいいんですが
問題は
このメインのシーリング。
雰囲気だけでこれつけちゃったんですが。
これ、リモコン式でもなんでもない。
そんでもって
スイッチの位置は・・・
入り口入ってすぐのここだけ(笑)
部屋入ってすぐ、電気つける
↓
ベッドに行く
消す前にベッド灯つける
↓
ドアまで電気消しにく
(はい、面倒くさい〜)
↓
ベッドに戻って就寝。

不毛な動作が多い!!
はい、ここで賢い方ならお分かりか。

吊り下げられてる紐引っ張って電気消せばいいじゃん!

て、思うでしょ?
いいよ、じゃぁ一緒にシミュってみようー。
部屋入ってすぐ、電気つける
↓
ベッドに行く
消す前にベッド灯つける
↓
ペンダントライトの紐で電気消す!
(いいね!だいぶ動作軽減よ!)
↓
ベッドに戻って就寝。

いいじゃん。

甘ーーーい!!
え?
何が?

って思ったそこのあなた。
次の日を想像してみてね。
部屋入ってすぐ、電気つける

はい、ぶぶーーーー!!
ここで、つかない。
電気つきません。
そう、なぜなら
前日にペンダントライトの紐引っ張って消してるから!!
この後はもうお分かりでしょう。
電気つかないから暗闇探ってペンダントライトの紐引っ張りに行く
↓
ベッドに行ってベッド灯つける
↓
ドアまで電気消しにく
or
紐引っ張って消す
↓
ベッドに戻って就寝。
ハイパー面倒くせえ。

てかもはや、暗闇の中ライト引っ張りに行くなら、そのままベッドまで行くし。
というわけなんです。
これは失敗でした。
メインのシーリングのスイッチも
ベッドのところにつければ良かったです。

ていうか、トイレの時といい、スイッチ位置やらかしすぎじゃない?

黙れ、サル
と、うっかり口も悪くなるほど
深ーーーーく、やっちまったと思っている私たちです。
一応ですね。
打開策は考えてあって
折を見てシーリングのペンダントライトを
リモコン操作できるものに変える予定です。
有力候補↓

それまではこの面倒い動線、毎日往復しますよ、えぇ。
小さい方の窓のカーテン丈足りなかった問題
こちらのカーテンなんですが。
90cmの高さの窓枠なんです。
110cmのニトリカーテン、少し下があいちゃいました💦

110あれば足りると思ったのになーーー!!!
ちなみに寝室のカーテンは全て既製品です。
カーテンレール だけ取り付けてもらって
カーテンは自分たちで用意しました。
寝室は人を招いたりしないので
まー、いっか、と節約したんですが。
タケたりてないのはちょっと悔しいです(笑)
掃き出し窓の方は
旧居で使っていたものをそのまま使用しています。
購入したものご紹介
ベッド
ちょっと棚部分のデザインは違いますが。
こちらで買って、
旦那Kirinに組み立ててもらいました。
Kingのフレームで、
マットレスはSSを2つ組み合わせたQサイズです。
マットレスもネットで買うのは冒険でしたが
今のところなんの問題もなく
快適です。
こだわりは天然木なところ。
天然木使用でこのお値段は破格だと思います。
ベッドのサイズは最後まで悩みましたが、
マットレスQueenで落ち着きました。
ここで、
夫婦+子供2人(4歳と0歳)
の、一家4人全員で寝ています。
いずれ子供が1人で寝るようになっても、
Queenのマットレスなら
夫婦2人で大きすぎると言うことはありません。
まだまだ、親と一緒じゃないと寝てくれないですしね。
4人は多少狭さはあるものの
まぁまぁ快適に寝られています。
カーテン
先ほどのやっちまったポイントでもご紹介した
ニトリのカーテンです。
こちらは既製品ではありますが
遮熱性能がある
ということで期待して買ってみました。
実際、手をかざしながら上から辿ってくると
この下のちょっと切れてる部分だけ
ひんやり冷気入ってくるのが
顕著にわかるので
すごいじゃん!
と思っている反面、

ちゃんと丈足りたのにすりゃ良かった・・・
と思うのでした。
WICは改めて紹介しようと思います
ごめんなさい、
WICはちょっとまだご紹介できる感じじゃないので
次回に乞うご期待!
コメント