こんばんは!
桧家住宅さんでマイホーム絶賛建築中のKirinです。
私たちは「桧家住宅さんといえば!」のZ空調を採用していません。
Z空調を選ばないのに、ハウスメーカー桧家住宅さんを選んだその理由とは?
こちら↓にも書いてはいますが「全館空調」がある桧家ではなく、全館空調を外した桧家住宅と他のハウスメーカーさんを比べて欲しい、というようなことを以前営業さんもおっしゃっていたので
Kirin自身にも自問自答してまとめてみました。
桧家住宅で魅力に感じたことずばりコレ【Z空調以外】
■吹き付け断熱アクアフォームが標準仕様
■そこそこ高気密高断熱
■結局のところ営業さんとの相性が一番
第一種換気システム『ココチE』
Kirinは『第一種換気システム』というものに大変魅力を感じています。
パッシブ住宅とか、家自体が呼吸する構造っていうのも大変魅力を感じますが、もし機械に頼るなら
『第一種換気システム』の一択
です。
なかなかのシックハウスに今まで住んだことがあるのですが、その家と新しい家、構造で違うと言われても自分たちのシロート知見では何が違うのかわからないじゃないですか。
効果測定ができないものではなく、機械に頼るのが一番確実だと思っているKirinです。
そして、一条工務店さんも第一種換気システムを採用されていてそのメリットをよく存じていたからです。
それについては長くなるのでまた今度。

第一種換気システム『ココチE』は標準搭載。Z空調付けなくても搭載されますよ〜
吹き付け断熱アクアフォームが標準仕様
断熱材は、ちょっとこだわりたかったんです。

吹き付け断熱がいいな、グラスウールは絶対やだな(経年劣化激しいから)
と思っていたんですが、その点桧家住宅さんは標準で床下から屋根までアクアフォーム吹き付け仕上げ。
また、アクアフォームの最大手『日本アクア』さんが桧家住宅グループの傘下ということで技術力も高そうでここは結構ポイント高かったです。
そこそこ高気密高断熱
窓サッシがアルミ樹脂複合サッシだったり
窓ガラスはトリプルではなくペアガラスだったり
C値がTOPを争うほど優秀なわけでもなく
UA値も未公開だったり、噂によると特別優秀なわけではなかったり
色々ありますが、桧家住宅さんのお家は『高気密高断熱』を謳っていらっしゃいます。
前述したアクアフォーム標準仕上げなのも機密性・断熱性に貢献はしてるかな、と。
ですが、一条工務店のスペックを知ってしまうと機密性断熱性に関しては「正直劣る!」と言わざるをえません。

Kirinは正直者よ。
でも営業さんは

充分高気密高断熱です、寒がりでも冬は暖かく過ごせます!
と言っていたので、桧家住宅さんは「そこそこ高気密高断熱」とこのブログでは称しています。
遮音性に関しても

ピアニストや音楽家の方同士でご紹介いただくことも多く、遮音性も優れていますよ
とおっしゃっていて。

「この営業さんのいうことは血が通っている!信用できる!」

うんうん!
とKirinたちには思えたので
営業さんの力絶大。
なのは否めません。
結局のところ営業さんとの相性が一番
結局のところ突き詰めるとこれかもですね。
どこのハウスメーカーでも得意不得意あれど、似たようなスペックのおうちは建つと思うんです。
ただ、自分たちが重視するスペックが標準仕様であるか、というところで価格を抑えることができたり「家に対する優先順位や考え方」をハウスメーカーさんと共感できることにつながるとは思います。
もし設備の面からハウスメーカー候補を絞るならば
「自分たちの優先順位高い設備」×「ハウスメーカーの標準仕様」
というのを一つの軸に考えてみるのはいいかも知れません。
そこでいうと一条工務店はハイスペックです。
優先順位とか関係なく、全ての設備がハイスペック。
Kirinたちの中で優先順位低いものまで
ハイスペック・ハイバリュー・ハイウォール!!
な、ために我々の最終的な結論は

オーバースペックや〜

ほんまや〜
で、一条さんとはお別れしました。(他にも色々あるけど)
それ以外のメーカーさんは、おそらく一長一短あれど、
鉄骨とか木造とかの基本構造は確かに違うけどっ
それを選んだらその先は・・・。
なんでも話せる
なんとなく好きか嫌いで言ったら・・・好き!!
な、営業マンに出会えるか否かが鍵ではないでしょうか。
ハウスメーカーは手を広げて知れば知るほど選べなくなる
前述の通りどこのメーカーさんも一長一短あるのです。
ここを重視してるのはいいけど、ここの設備に関してはこっちの方がいいねっ
値段はこっちの方が安いね!
の会話を繰り広げたらどこまでも走っていける草原のように広く無限に話せてしまいます。
どこかで立ち止まって、
どれかを選ぶ決断力が必要になってきます。
最初は情報量がとても大事です。

知らずに、あとで知って後悔するはいやだよね。
でも、ある程度知識がついたら・・・
どこかで情報水道の蛇口は締めましょう。そうでなければ蛇口からはとめどない情報が流れてきまくりなので選べなくなります。
桧家住宅を、ヒトにオススメするか否か
これを問われるとかなり難しいですが。
いや、誰も別に問うてないのも知っておりますが。
Kirin達を担当してくださっている営業さんは誰にでもご紹介したい
と思える方です。
それが答え①
そしてもう一つ。
Z空調だけに魅力を感じていて桧家住宅にするか迷っている方は
Z空調なし、他の設備・スペックを他と検討してそれでもいいと思えるならにした方がいいと思います。
社風があったかいと思う桧家住宅
これは私たちが伺った店舗だけなのか、会社全体なのかわかりませんが
桧家住宅さんには他の住宅メーカーや不動産屋さんと違う空気が流れています。
なんでしょう。
ガツガツしてない、ギスギスしてない。
そんな感じがしました。
社長が女性の方なんですよね。この業界珍しい気がします。
そしてさらにいうと、私たちが訪れた展示場の店長さんも女性でした。
もしかしたら他のハウスメーカーと違うこの空気の穏やかさは女性がTOPというところに起因するものが・・・・あるのかないのかわかりませんが、とにかく違うのです。
「桧家住宅さんの空気が好きで」も選んだ理由に入るかも知れません。
最後に
まだ建ってもいないし
まだ住んでもいないけど
桧家住宅さんを選んでマイホームを建築したことは良い選択であったと今のところ思えているのでこのままあと少し、家づくり頑張ります!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Z空調を採用しないのになぜ【桧家住宅】を選んだのか桧家住宅さんを全館空調というメガネを外して他と比べても、選ぶのか。ハウスメーカーを検討している方に是非読んで欲しいです […]